マイラーはお得を求める
旅行とは関係ないお話です。マイラーはマイルを貯めてお得に旅をする人達なので、日々お得を求めている印象があります。自分もお得情報にアンテナを張るようにしていて、銀行の金利もお得情報のひとつと考えています。今回、SBI新生銀行が金利0.42%「SBIハイパー預金」を開始したそうなので、そのお話をしたいと思います。
「SBIハイパー預金」とは
・対象者:SBI証券とSBI新生銀行の両方に口座を持つユーザー
・預金の特徴:SBI証券とSBI新生銀行の口座間の資金移動を自動化できる元本保証の新しい円預金
⇒「SBIハイパー預金」へ預け入れたお金は、SBI証券口座の買付余力に自動的に反映し、株式や投資信託、債券などの証券取引に利用できます。
・金利:年0.42%(2025年10月1日現在)
・円普通預金と同様、元本保証、預金保険対象、利息は毎月入金となります。
※預金保険対象とは、当該銀行に預け入れの他の定額保護預金と合算して、元本1,000万円までとその利息のみが保護される制度

新規に口座開設する場合は申込順に注意
まずはSBI証券を口座開設してから、SBI新生銀行の口座開設もしくは「SBIハイパー預金」申し込みになるそうです。HPで順番について詳しく説明していますので、上記のリンクで確認してください。
住信SBIネット銀行の「SBIハイブリッド預金」併用不可
住信SBIネット銀行の「SBIハイブリッド預金」を利用中のユーザーが、SBI新生銀行の「SBIハイパー預金」を申し込みする場合には、住信SBIネット銀行の「SBIハイブリッド預金」を休止する必要があります。併用は不可とのことです。
【注意!】〔住信SBIネット銀行の「よくある質問」より〕
Q: SBI ハイブリッド預金を休止した場合、残高はどうなりますか?
A:残高は利息精算を行い、元金はご本人さま名義のSBI 証券口座あてに出金、利息は当社の代表口座円普通預金に振替えます。ただし、ご本人名義のSBI 証券口座が存在しない場合には、元利金ともに代表口座の円普通預金に振替えます。休止を受付けると、お客さまご自身で振替手続きしていただくことはできなくなります。元金を円普通預金に振替えたい場合は、休止手続き前に、振替の手続きを行ってください。
https://help.netbk.co.jp/faq_detail.html?id=860&category=140&page=1
⇒とのことです。自分は前日の夜に残高を振り替えずに、休止手続きをしてしまいました。15時以降の手続きで受付手続き完了前だから大丈夫かもと思い、朝になって振替を試してみましたがだめでした。上記の「よくある質問」をみると、元金はSBI 証券口座に戻るらしいです。証券口座から「SBIハイパー預金」に動かすのは手動になるのかな?ちょっと面倒です。みなさんはご注意ください。<2025.10.8追記>自動で証券口座から「SBIハイパー預金」に移ってました。
まとめ
2024年から新NISAが始まり、証券会社に口座を持っている方も増えてきています。証券会社と銀行の口座間の資金移動の自動化はなくてはならない制度になっており、銀行側も更なる特典を顧客に提供する時代だと思います。大手のSBI証券口座に連携する、魅力的な預金口座は大歓迎ですね。
自分の場合、
・SBI証券とSBI新生銀行の両方に口座を持つユーザー
・SBI新生銀行のステータスは(SBI証券との口座振替契約のみで)ダイヤモンド会員で円普通預金を金利0.4%で預入中
・SBI証券は住信SBIネット銀行の「SBIハイブリッド預金」を利用中(→休止手続き中)
です。
当初、この制度を聞いたときに、普通預金にはたいして預けていないので0.02%の違いならわざわざ手続きしなくてもよいかなと思っていたのですが、SBI新生銀行ではSBIハイパー預金開始キャンペーンでいろいろな特典を用意しているらしいので、SBIハイパー預金へ乗り換えることにしました。次回はそのキャンペーンについてお知らせしたいと思います。
コメント