ホテル選び
コロナ禍前は旅行先はほとんど海外で、マリオットやインターコンチ系のホテルに泊まることが多かったです。ポイントを貯めたり(以前はマリオットのクレジットカードを所有)、ホテルステータスをつけてクラブラウンジで食事したり、レイトチェックアウトを利用したりと、特典の恩恵を受けていました。しかしコロナ禍後は海外旅行は年に1度程度で、国内のマリオットなどの外資系ホテルの価格に割高感を感じ、アルコールをあまり飲まなくなったことでクラブラウンジの魅力も半減しました。また、外資系ホテルはまだ地方には多くなく(あっても車がなければアクセス不便)、2022年からホテル選びを見直すことにしました。
One Harmonyポイント(オークラ・日航ホテル)
以前、記事にしましたが、オークラ・日航ホテルではJAL旅行券でホテル料金などを支払うことができます。旅行券を抱え込んでいる自分としては、優先的にオークラ・日航ホテルを利用することにしました。北海道から沖縄まで国内各地に展開しており、シティホテルとしても料金がリーズナブルで、各ホテルのロケーションも観光地の中心にあり便利です。また宿泊することで貯まるオークラ・日航ホテルグループのポイントであるOne Harmonyポイントを使って無料宿泊もできます。
利用するならお得に利用したいと考えて、オークラ・日航ホテルグループでステータスをつけることにしました。One HarmonyポイントはJALマイルと交換できます。2022年度末には有効期限までに使い切れなそうなJALマイルがあったため、ちょうどあった増量キャンペーンを使い、交換したOne Harmonyポイントで最上位であるエクスクルーシィヴというステータスを獲得しました。宿泊履歴がなくともステータスを持てるのは所謂ホテル修行する必要がなく、時間効率から見ても大変魅力があります。ステータスによって宿泊ごとに貰えるポイントにボーナスポイントが加算されたり、ミネラルウォーターやウエルカムドリンクが提供されたりします。
またOne Harmonyではプレミアムセレクションという非常に魅力的な制度があります。プレミアムセレクション特典提供のホテルからひとつを選ぶと、One Harmony特典に加えてプレミアムセレクション特典を受けられます。ホテルによって宿泊料やレストラン料金が割引になったり、朝食が無料になったりします。自分の場合、宿泊頻度や特典内容からホテルオークラ京都を選択しました。最上位ステータスのエクスクルーシィヴの場合、宿泊料20%割引(回数上限あり)、レストラン10%割引、会員本人及び同室者の朝食無料、ミネラルウォーターやウエルカムドリンクの提供などの特典があります。
自分にとっては外資系ホテルよりも使い勝手が良くて、2023年度から始めたステータスを2025年度も継続して維持しています。国内旅行好きで、JALマイラーの方には是非おすすめしたいホテルグループです。
コメント