羽田空港での朝食
羽田空港第1ターミナルの「うちのたまご羽田直売所」の店内で親子丼をいただきました。入口にある券売機で注文・支払いすると、店員さんが席に案内してくれます。親子丼単品で980円でした。モーニング時間帯はたまごかけご飯セット(小鉢・お漬物付き)が650円でしたが、がっつり食べたかったので親子丼です。またテイクアウトも可能でした。ただ入口にある券売機で注文・支払いする必要があるようで混んでいる時はテイクアウトでも時間がかかりそうでした。店内で利用できそうなときにまた利用したいと思います。
青森空港から弘前駅へ
青森空港から弘前駅へはリムジンバスで1本で行けます。ICカードが使えるので、バス券を買う必要もなく、バスへすぐ乗り込めます。飛行機は若干遅延していましたが、自分が乗ったタイミングではバスはガラガラで前の方の席に座れました。その後乗客がどんどん増えて、最終的には補助席まで満席で乗れない方もいました。弘前駅で降り、弘前駅のコインロッカーで荷物を預けます。入口の右手にあるコインロッカーは料金はICカードで支払いがOKなタイプだったのですが、空き状況がランプで表示されるものではなく、どこが空いているのかを見つけるのに苦労しました。鍵(物理鍵)が刺さっているのところが空いているものなのですが、そこを開けようとしても開かず、結論として料金を支払う場所(コインロッカー全体の中央にある)で先に料金を支払うと扉が開くようなシステムでした。ざっと見た感じでは、そこのコインロッカーに他に空きがないようでした。バスで前の席だったので早く降りられて助かりました。
茶房CoCoのタルトタタン
弘前駅前にある茶房CoCoでランチをしました。数年前に伺ったときにいただいたタルトタタンの美味しさが忘れられなくて再訪です。さくらまつり開催中食事はピザトーストのみだそうで、ピザトーストセットとタルトタタンを注文しました。タルトタタンはキャラメリゼが固めてあり歯ごたえ良く甘さもちょうど良かったです。添えられたラムレーズンのアイスと一緒に食べると更に美味しいです。前記事で写真を掲載しています。
弘前城へ
腹ごなしを済ませて路線バスで弘前城へ向かう途中下車してパティスリーヴェルヴェンヌでアップルパイをテイクアウトしました。サクサクとしたパイ生地が美味しかったです(弘前公園内で食べました)。そこから徒歩で弘前城追手門へ。有料地域の天守閣の近くまで行きましたが、長蛇の列に挫折し天守閣は登りませんでした。でも岩木山を望める場所で休憩できたのは良かったです。お金を払った価値はあったと思います。その先の桜のトンネルは東京の千鳥ヶ淵のボート乗り場に負けず劣らずな圧巻な美しさでした。最後の追手門のそばの外濠の桜も素晴らしかったです。水面に映る桜も美しい。夜のライトアップでしたら、更に美しいのでしょうね。
青森駅へ
追手門の近くの「市役所前バス停」から路線バスで弘前駅へ戻ります。バス停には結構並んでいましたが、なんとか座ることができました。次の「陸奥新報社前バス停」でもたくさん乗客が並んでいました。バスで弘前駅へ戻る方は「市役所前バス停」から乗る方が座れる可能性が高いと思います。弘前駅で荷物をピックアップして、JRで青森駅へ向かいます。ICカードが利用できました。出発時刻の20分前でしたが、既に電車がスタンバイしていたので乗り込みました。出発時刻には多くの人が乗り込んできて、座れない人もいました。混雑している時期には早め早めに行動するのがいいですね。
うまい鮨勘で夕食
青森駅の駅ビルラビナ1階にある「うまい鮨勘ゆとろぎ青森&ラビナ店」で早めの夕食をいただきました。店頭にある発券機で発券し、外側にある椅子席で5分ほど待ちました。壁におすすめの商品が掲載されていたので、それを眺めながら注文を考えます。カウンターに通され、タブレットで即注文しました。つまみを頼まず、ビールとお寿司を注文したのですが、これが失敗でした。ビールが来てから15分以上食べ物が出てこなかったのです。ほぼ同時に着席した隣の方はつまみを3品くらい頼んで、ハイボールとともに美味しそうに召し上がっていましたが、自分はビールをただ飲むだけ(泣)。Googleマップのクチコミで「お寿司はなかなか出てこなかった」というコメントを見ていたのに、すっかり忘れてました。寿司職人の方は3人いたのですが、席数が多くて対応が遅くなってしまうようでした。駅ビルで使い勝手も良さそうですし、待つ時間も椅子があるので(ビル内で寒くない)、人気店だと思います。行かれる方はつまみを先に注文されることをおすすめします。参考までに駅ビルなので、JR東日本のJREポイントも貯められます。
ホテルでの飲み物
自分はホテルステイの場合、ペットボトルのお茶をコンビニもしくはドラッグストアで購入して持ち込んでいます。ドラッグストアの方が安価なのでコンビニよりもドラッグストアを優先していて、青森駅ビルにはマツモトキヨシが入っていたので利用しました。生茶が85円。コンビニなら160円くらいだと思うので約半分の値段です。ちなみにドーミーインは冷蔵庫にお水(300mlくらいかな)とデザートがサービスで入っています。
「天然温泉淡雪の湯ドーミーイン青森」
ドーミーインの部屋作り。寝室側にはベッド、テレビ、小さなテーブルと椅子、カウンターデスクと椅子、引き戸で区分けて、クローゼットスペース、洗面所、冷蔵庫、トイレとシャワールームです。必要なものは揃ってました。
レセプションは4階、朝食会場も同じ4階、大浴場は最上階でした。エレベーター横に階段があり、この階段でレセプション階に行ける旨の貼り紙があったのが良かったです。ビジネスホテルはチェックアウトの時間帯は混むことが多く、なかなか来ないエレベーターにイライラすることも多かったので、いざとなったら階段で行こうと思えて安心でした。
連泊エコプランで予約したので、宿泊中掃除はありません。2日目にドアにタオルセット、室内着、ペットボトルの水が入ったバッグがかかっていました。ごみを捨ててほしければ、ドアの前にゴミ箱を置いておけば、捨ててくれました。十分です。
コメント