JAL旅行券

JAL旅行券

以前、「JAL旅行積立」という制度がありました。2018年にマイラーとしてJAL「修行」した時、利率(サービス額率)6%(6ヶ月で3%)が魅力で、大きな金額で積立ました。その頃は国際線に乗ることが多かったので2〜3年で使い切れると思っていました。

ところがコロナ禍で国際線に乗らなくなり、国内線は有償で乗るよりも特典航空券の方がお得なので、ついついマイルを利用してしまいます。唯一国内線セールのプロモーション運賃は特典航空券よりもお得なので、確実に行ける場合はセールを使い、予約後、有楽町にあったJALプラザでの支払いにしてそこで旅行券を利用していました。しかし、2024年12月にとうとうJALプラザも閉店してしまいました。

ああ、旅行券の使い先がどんどん減っていきます。でも、なんとか旅行券を使い切りたい!

日航・オークラ系ホテルでの利用

日航・オークラ系ホテルはJAL旅行券で支払いが可能です。One Harmony会員になると、宿泊でポイントもたまり、料金も会員割引価格となります。One HarmonyのHPから予約すると会員割引価格でも現地支払を選択できるので現地で旅行券で支払います。ただ、JRタワーホテル日航札幌だけ旅行券支払の場合、会員割引価格で予約できませんでした(他にもそういうホテルはあるかもしれません)。

国内・国際線航空券での利用

ネットで予約のみして、旅行券をJAL窓口へ送付する方法もありますが、かなり手間がかかります。しかし早く使い切りたい身としては背に腹は代えられないと、先日国際線航空券を旅行券で支払ってみました。

JALのHPで国際線航空券を予約だけすると購入期限が3日後と表示されました(航空券の種類によって購入期限が違うようです)。翌日(予約は夜だった)、JAL国際線お問い合わせ窓口へ電話して、旅行券で支払いたい旨を伝え、送付先や同封するものを確認して、指示された一般書留で郵便局から送りました。なお、JALのHP上にある「JAL旅行券の使い方」に問い合わせ窓口電話番号や手続きの流れについて記載があります。

電話でまず聞かれたことは、①予約番号 ②便名(往復なら、往路の便名だけでOK) ③名前でした。想定外の質問(上記のサイトに記載してない)で、出先から電話していたこともありスマホで検索できず、ちょっと慌てました。

次に、旅行券で支払う金額及び差額を支払うクレジットカード情報を聞かれます。旅行券はおつりはでないので、端数はクレジットカードでの支払いとなります。現金書留を使って端数を現金で送る方法を聞いてみたのですが、現金は受け付けられないとのことでした。eJALポイントも併用できないそうです。また、送付先について、電話でメモを取っていただけますかと言われました(HP上に記載なし)。出先でメモを取るのは難しい旨伝えると、SMSで送付先を送ってくれました。

最後に、同封するものとしてメモでもよいので予約番号と、購入期限までに届かない場合予約は取り消しされる旨、伝えられました。

電話料金(0570のナビダイヤルでかけ放題対象外)もかかるし、一般書留料金(心配性なので念の為の速達料金も)もかかるし、旅行券積立で得たサービス額よりも損になってしまいました。近距離とはいえ国際線航空券でそうなので、それよりも安価な国内線航空券で使うのは躊躇してしまいます。

その他

機内販売や空港店舗JALプラザなど、前掲したJALのHP上の「JAL旅行券の使い方」に、その他の利用先が記載されています。

個人的には旅行券利用はホテル一択になりそうですが、このブログが同様に旅行券の使い方に困っている方の参考になれば幸いです。

コメント