秋に巡る高知タウン旅その2【車なし観光】

桂浜 高知県

昨年2024年10月高知旅行の2日目

昨年2024年10月高知旅行の2日目です。竹林寺、牧野植物園、桂浜などを観光しました。

MY遊バス

「MY遊バス」は、はりまや橋、牧野植物園、桂浜など高知市内の観光スポットを回る周遊バスです。JR高知駅前の「こうち旅広場」から乗ることができます。MY遊バス乗車券の提示で、路面電車(市内均一区間)運賃無料、特典協賛施設の入場割引など便利でおトクな特典もついています。

観光案内所、高知空港、いくつかのホテル、MY遊バス車内で販売、モバイルチケットもあるそうです。詳細はこちらを。https://kochi-tabi.jp/lp/my-bus/

自分は高知駅前にある観光案内所で購入しました。

JR高知駅9:00発→竹林寺9:27着

JR高知駅前の「こうち旅広場」に乗り場があります。出発時刻の15分前に行ってみました。MY遊バスの平日の第1便なので、あっという間に行列になりました。高知駅の段階で座席はほとんど座られている状態でした。高知はホテルがはりまや橋付近に多いので、「はりまや橋」乗り場から乗って来る方も多くいて、バスの中は大混雑でした。多くの人が行く牧野植物園まで約30分かかるので、座って行きたいというかたは、まずは高知駅乗り場に移動してほうがよいと思います。

竹林寺

「竹林寺」は、四国八十八ヶ所霊場の第三十一番札所で、「土佐の文殊」として知られる名刹です。本尊の文殊菩薩像は、京都の切戸文殊、奈良の安倍文殊とともに「日本三文殊」の一つに数えられ、「智恵の仏さま」として学業成就を願う人々の信仰を集めています。五重塔は県内唯一です。宝物館と庭園は有料ですが、「MY遊バス」で割引となります。

竹林寺

旅行中、ウォーキングアプリ「JAL Wellness & Travel」で四国八十八ヶ所をチェックポイントにしていたので、マイルもGETしました。ちなみに、今年は10月30日まで「四国を訪れてマイルをためよう!」チェレンジが実施中です。

「JAL Wellness & Travel」はなんぞやというかたは、こちらを。

牧野植物園

「高知県立牧野植物園」は、日本の「植物分類学の父」と呼ばれる高知県出身の植物学者、牧野富太郎博士の業績を顕彰するために開園された総合植物園です。約8ヘクタールの広大な敷地には、牧野博士ゆかりの野生植物をはじめ、約3,000種類以上の植物が植栽され、四季折々の姿を楽しむことができます。牧野富太郎博士は、2023年に放送されたNHKの朝の連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルになった人物で、牧野植物園は観光スポットとして人気な場所です。

牧野植物園は竹林寺すぐそばにあり、MY遊バスで入場料が割引になります。MY遊バスでは、牧野植物園のほうが手前にあるのになぜ先に竹林寺に行った理由は、ひとつにはMY遊バスの乗客の大半が牧野植物園に行くので時間をずらしたかったため、もうひとつは11時からのランチを牧野植物園で食べるにあたり時間調整をするためです。

牧野植物園は迷子になりそうなほど広大なので、ホームページのモデルコースを参考にしました。https://www.makino.or.jp/course/detail.php?id=23

竹林寺から行ったので、「はじめての牧野植物園」コースの逆コースにして「中門」から入り、植物園の代表的な施設である「温室」を見て、展望台まで散策しました。口コミで見たランチが美味しそうだったので、11時開店のレストラン C.L.GARDEN(植物研究交流センター 3F)へ。アクアパッツァをいただきました。写真のとおり、見た目も美しく、味も美味で大満足でした。

アクアパッツァ

食後は牧野富太郎記念館まで行き、植物画家 山田壽雄氏の企画展を見て、繊細なタッチの植物画にうっとりしました。バスの出発時刻になって、正門から出てMY遊バスに乗ります。

牧野植物園正門前12:12発→坂本龍馬記念館前12:34着

坂本龍馬記念館は、土佐に生まれた幕末の志士・坂本龍馬に関する資料を収集・展示しています。MY遊バスで入場料が割引になります。
高校生のときに、司馬遼太郎氏の「竜馬がゆく」を読んで、感動したのを思い出します。龍馬が姉の乙女さんに送った手紙など、小説のシーンが蘇るようでした。

桂浜

坂本龍馬記念館から徒歩で約10分で桂浜へ。桂浜は、太平洋に面した海岸で弓状に広がる砂浜と青い海、背後の松林が織りなす風景が美しいことで有名です。桂浜を見下ろす高台には、幕末の英雄である坂本龍馬の銅像が立っています。

桂浜

高知駅へ(片道なら路線バスも利用可)

MY遊バス(桂浜券)を持っていると、片道なら桂浜〜高知駅バスターミナル間は無料とのことだったので、帰りは路線バスを利用しました。勿論、MY遊バスルートでも帰れます。

まとめ

昨年2024年10月の2泊3日の高知タウン旅行記でした。高知城・はりまや橋は駅から徒歩圏内でしたし、MY遊バスを使えば牧野植物園や桂浜も効率よく回れ、鰹たたきも堪能できた旅でした。昨年高知タウンを十分満喫したお陰で、今年は高知市以外の観光地を思い切り回ることができたと思います。

コメント