琴平・高松・鳴門海峡・大塚美術館2024年5月【2泊3日、車なし】準備編・1日目

国内旅行

前回のブログで香川県旅行をアップしたので、昨年訪れた香川県・徳島県の旅行をアップしようと思います。2024年5月の旅行記です。

旅行目的

香川県琴平町にある金刀比羅宮と鳴門海峡の渦潮が今回の目的です。JALの国内線セールでプロモーション運賃で予約できて、往復19,000円でした。うずしお観潮船のHPで大きな渦潮を期待できる日に鳴門海峡に行ける日程にしました。

ホテル

高松と徳島に1泊ずつ。一休でJRクレメント高松とサンルート徳島を予約しました。どちらも駅前のホテルです。御用達にしているホテル系(日航・オークラなど)以外でホテルを選ぶ場合、原則、空港へのリムジンバスの始発バス停近隣のホテルにしています。地方の場合、リムジンバスの本数が少なくて始発バス停でないと満席で乗れないことや、乗れても席が補助席だったりすることもあるので(車酔いしやすいので補助席は避けたい)、対策しています。

琴平 金刀比羅宮

高松空港から琴平行のリムジンバスに乗りました。荷物があるのでJR琴平駅まで行き、コインロッカーで荷物を預け、徒歩でこんぴらさんに向かいます。天気もよく、参拝に絶好の日和です。御本宮まで785段!もあるそうで途中で休憩が必要な気がしますが、とりあえず上っていきます。大門までの参道にはお店もたくさんあり、ところどころにベンチなどありますが、境内に入ると当然座るところなどありません。息があがりそうな時は立ち止まって、持参したお茶で水分補給してました(熱中症が怖い)。御本宮の手前でようやくベンチを発見し、5分程度休憩しました。30分以上も階段を上り続けるのはきついです。体力不足を痛感しました。御本宮でお参りし、広場からの眺望を楽しみました。上の奥社まではトータル1368段!!!とのことで、今まで段数とほぼ同じ段数を上る気力も体力もなく断念しました。下って行く途中に資生堂パーラーが運営する「カフェ&レストラン神椿」があり、カフェで神椿パフェをいただきました。甘いものをいただき、体力も復活したので、元気よく下っていきます。琴平駅まで徒歩で戻り、コインロッカーから荷物をピックアップして電車で高松へ向かいます。

高松市内

宿泊先はクレメント高松です。チェックイン後、ホテル目の前の高松城跡を散策し、夕食に向かいます。高松駅前の海鮮居酒屋 神童ろさんで、四国の郷土料理をいただける居酒屋さんです。刺身盛り合わせやかつおのたたきなどをいただきました。

コメント