JREポイントで新幹線(グリーン車)に乗る
このキャンペーンを利用して、東京から新潟まで行ってきました。グリーン車の場合、14,420円もしくはJREポイント11,600ポイントのところ、50%オフの5,800ポイントでした(自由席でも10,230円)。JREポイントはたくさん貯まってないので、片道のみの利用でしたが、それでもお得に行くことができてラッキーでした。
12:21 新潟駅到着
新幹線で新潟駅へ12:21到着しました。駅前広場が工事中で、Google map通りには行けず、とりあえず、この辺かな?という場所まで移動してから、Google mapを使ってランチのお寿司屋へ向かいました。
12:30 富寿し 新潟駅前店
新潟といえば、寿司が美味しいと思う都道府県で上位になるところです。新潟駅到着早々、寿司を食べるべく、駅前の富寿し 新潟駅前店へ。新潟駅から徒歩約5分。日曜日のランチ時間帯ですが、すぐカウンターへ着席できました。寿司職人がいるお店。注文はタッチパネルでするスタイルで、シャリは小さめを選ぶこともできました。お手頃なランチ用メニューもありましたが、地のものも食べたかったので、シャリ小さめで旬鮮寿し(3,278円)を注文しました。
13:15 ホテルオークラ新潟
新潟駅まで徒歩で戻り、路線バスでホテルオークラ新潟へ向かいました。このバスルートは本数が多く、所要時間は最寄りのバス停「礎町」まで7分、バス停からホテルまで徒歩2分で、とても便利でした。
チェックインは本来14時からですが、One Harmonyエクスクルーシィヴ会員のため、アーリーチェックインできました(空室状況による)。荷物を置きに行って、部屋チェック。スタンダードシングル18㎡でゆったりとした広さがあり、仕事をするのに十分な広さのカウンターデスク、140cm幅のセミダブルベッドで快適でした。洗面所、トイレ、ユニットバスは古さが否めませんが、2泊で約13,000円(素泊まり)だったので、全く問題ありませんでした。One Harmonyエクスクルーシィヴ会員特典としては、他にウエルカムドリンクやプチギフトがありました。ミネラルウォーターは1泊ごとに2本ずつ提供されました。信濃川沿いにあり、眺めもよく、散策やジョギングにも最適な場所だと思います。
14:00 新潟総鎮守白山神社
観光開始。Google mapでルート検索して、ホテルからバス停「本町」まで徒歩で、「本町」から路線バスに乗り、「市役所前」下車、徒歩約5分で白山神社。バス停「本町」がちょっとトリッキーで、同じ名前のバス停がいくつもあり、どのバス停で待つべきかわかりにくかったです。自分は間違ったバス停で待っていて、乗るべきバスが目の前を通り過ぎるのを見て、慌てて本来のバス停に向かって走りました。
新潟総鎮守白山神社について。「新潟総鎮守」とは、新潟の総(すべ)てを鎮(しず)め守(まも)る神様、神社という意味だそうです。立派な本殿の他に、地下道を通って巡る小さな社もいくつかあり、幾多の神様がいらっしゃいます。
14:45 旧齋藤家別邸
白山神社から斎藤別邸へは路線バスで行く場合、バス停から10分は歩く必要があり、暑い中歩くのはなあとルートを検索していたところ、「新潟市観光循環バス」が10分後に白山公園そばを通過するのを見つけました。14:23発の「新潟市観光循環バス」に乗り、14:42にバス停「北方文化博物館新潟分館前」に到着しました。ルートとしては遠回りですが、観光客としては新潟市内を涼しいバスの中から眺めることができて、良かったです。バス停「北方文化博物館新潟分館前」から「旧齋藤家別邸」は徒歩1分程度です。
「旧齋藤家別邸」は、大正時代に新潟三大財閥の一つに数えられた豪商・齋藤家の四代目、齋藤喜十郎氏によって建てられた広大な別荘で、その歴史的・文化的価値から、国の名勝に指定されており、日本遺産にも認定されているそうです。特に庭園が素晴らしく、2階からの景色は必見だと思います。建物を見学した後、庭園にも直接出ることができました。またちょっと休憩したかったので、庭園散策後、建物に戻り、庭園を見ながら喫茶を利用しました。
15:45 新潟市歴史博物館みなとぴあ
15:32発(休日のみ)の「新潟市観光循環バス」に乗り、バス停「歴史博物館前」15:42に下車。徒歩1分程度で「新潟市歴史博物館みなとぴあ」に到着です。「新潟市歴史博物館みなとぴあ」は、旧新潟税関庁舎の建物を利用した歴史博物館で、港町・新潟の歴史や、信濃川・阿賀野川といった「水」と、それに関わる人々の暮らしの歴史を学ぶことができます。16時からミュージアムシアターで映像作品を鑑賞しました。
16:32発の「新潟市観光循環バス」に乗り、バス停「ピアBandai」16:38に下車。
新潟市観光循環バス
新潟市観光循環バスは、市内中心部の水族館や博物館などの施設を効率的に周遊するため、新潟交通株式会社と共同で運行しています。1日乗車券(500円)を購入すると乗り放題で、「旧齋藤家別邸」や「新潟市歴史博物館みなとぴあ」などの入場料も割引になります。ただ、バスの頻度が平日で30〜40分おき、休日20分おきなので、路線バスの方がよい場合もあるかもしれません。新潟市観光循環バスの1日乗車券は観光案内所などで紙ベースの乗車券を購入できるほか、「RYDE PASS」アプリ内にてデジタル1日乗車券が購入できるそうです。自分は結局1日乗車券(500円)を購入せず、1回(260円)を3回乗り、施設の割引を受けられなかったので、勿体ないことをしました。事前に観光ルートを決めて出かけるかたには、1日乗車券をおすすめします。
16:50 廻転寿司 佐渡弁慶 ピア万代店
「新潟、寿司」で検索すると、必ずヒットする「廻転寿司 佐渡弁慶 ピア万代店」。夕食としては早い時間なので待たされずにカウンターに案内されました。一皿2貫ずつ、口頭で注文スタイル。刺身1人前、寿司(真鯛、甘エビ、鮑)、生ビールで2,420円でした。安くて、めちゃくちゃ美味しかったです。これは通いたくなる場所ですね~。特に写真にある刺身1人前は500円で、つまみとしても最高なネタでした。
ホテルまでは徒歩で20分程度で、腹ごなしにちょうど良かったです。次回、新潟に来る時も、オークラ新潟&廻転寿司 佐渡弁慶 ピア万代店に行きたいです!
コメント