最終日。ラストスパートでひたすら食べます。
可蜜達Comida(トースト)
ホテル近くで朝食を取りました。半熟卵とチーズのポークトーストと炭焼きサトウキビジュースミルクティーをいただきました。卵のとろける感じがたまりませんね。
総統府【腹ごなし】
腹ごなしに総統府の見学に行ってきました。総統府は、中華民国の元首である総統と副総統が執務を行い、国家の最高意思決定が行われる場所です。建物はルネサンス様式を基調とした壮麗な赤レンガと白い花崗岩を組み合わせた建築が特徴で日本人が設計しました。見学は現在のところ平日9時〜11時半のみできるそうです。料金は無料です。建物内部では、総統府の歴史や建築に関する展示、歴代総統の紹介、台湾の民主化に関する展示などを見ることができます。
ホテルから徒歩8分程度で到着。9時少し前だったので、並んで待ちます。パスポートチェック、荷物検査、金属探知機検査がありました。ペットボトルの飲み物は持ち込み可ですが、検査の際、係員の前で一口飲むことが求められました。
出口付近にはギフトショップがあり、総統府の建物をモチーフとしたグッズがとても可愛らしかったです。
劉山東牛肉麺(牛肉麺)
ホテルの真後ろにある牛肉麺店。ミシュランビブグルマンにも選出されたことがあるそうです。お肉、スープとも優しい味で美味しかったです。シェアできたらしいのですが、事前に情報を収集せずに来店したため、ひとり1個注文してしまいました。うどんの量がかなり有って、食べきるのが大変でした。
台北松山空港ラウンジその1 Plaza Premium Lounge
プライオリティパスで入れるラウンジがオープンしたとの情報があったので、初めて行ってみました。以前はラウンジは航空会社共通ラウンジのみで、場所は出国審査の奥にある免税店の左手にありましたが、新しいラウンジは、免税店の右側のエスカレーターを上った3階にPlaza Premium Loungeと航空会社共通ラウンジが並んでありました。
受付で、プライオリティパスと搭乗券を提示し、中に入ります。ラウンジ内は広く、ソファもたくさんあって、居心地も良かったです。飲み物はソフトドリンクは勿論、アルコール飲料もありました。ミールもいろいろ提供されていました。自分はまだ満腹状態だったので、デザートの愛玉とお茶だけいただきました。
台北松山空港ラウンジその2 Airlines VIP Lounge
航空会社共通ラウンジ。航空会社のステータス会員用。新しくなって、場所も3階に移動していました。当初入るつもりがなかったので、チェックインカウンターを通らず(通常、ここでラウンジクーポンをもらう)、オンラインチェックイン&モバイル搭乗券で保安検査を通過してしまいました。JALクレジットカード(JGCと記載あり)&モバイル搭乗券を提示したら、入れて貰えました。良かった〜
Plaza Premium Loungeと比較すると、より広かったし、食事も充実していた印象でした。ただ、昨年旧ラウンジに寄った時は、どこかのエアラインが遅延していて、ラウンジが大混雑で相席することになりました。旧ラウンジよりも広くなっていますが、状況によってはこのラウンジは混雑する可能性が高そうです。
雙月食品社のまぜ麺【免税店 土産】
雙月食品社のお店でも勿論購入できますが、台北松山空港の免税店でも雙月食品社のまぜ麺が購入できます。搭乗ゲート6番のそばの「松禮舗」に置いてあるのを見ました。
皆さんの台北旅行に参考になれば幸いです。
コメント