京都青もみじ旅①オススメ寺院3選

国内旅行

新緑の季節、5月ですね。京都の青もみじは本当に美しいので、何度でも行きたいです。今回は過去に行って、とても良かったところをご紹介したいと思います。

瑠璃光院

京都の青もみじと言えばまず瑠璃光院があがると思います。瑠璃光院は京都市左京区にある寺院です。秋の紅葉で有名ですが、新緑の青もみじの美しさも圧巻です。数寄屋造りの書院の前に広がる苔の庭である「瑠璃の庭」が瑠璃色に輝くと表現されるほど青々として美しいです。特に書院2階の部屋の窓から見える青もみじと、部屋側のテーブルに反映する様が絶景です。瑠璃光院はいつでも拝観できるわけではなく、公開時期は限定されています。青もみじは春の特別拝観期間に訪れましょう。今のところ、春は事前予約はいらないようです(秋は要予約らしいです)。自分は2022年に行きました。早起きをして、出町柳駅経由で叡山電車を利用して行きました。開始時間の30〜40分前には到着したところ、前から5〜6番目だったと思います。あっという間に列ができて大勢の方が並んでいました。開始時間にご住職のご挨拶があり、人数制限による1回目で入場しました。リフレクションの机の部屋の後、写経ができます。拝観料には写経料が含まれており、写経用のボールペンもいただきました。また1階では瑠璃の庭を見ながら、抹茶をいただけるようでした。席が5〜6席しかなく、かなりの人数の方が待っていたので、自分は残念ながらパスしました。次回はチェレンジしたいです。

東福寺

こちらも秋の紅葉が見事なことで有名な寺院です。京都市東山区にある臨済宗東福寺派の大本山です。広大な境内の中に、国宝である山門を始め、多くの重要文化財を有しています。その中で通天橋という本堂と開山堂を結ぶ橋廊からの眺めは秋の紅葉シーズンには京都屈指と言われるほどです。青もみじの美しさも負けず劣らずで、清々しい風を感じながら散策すると、木々の美しさをより堪能できると思います。

西芳寺(苔寺)

苔寺の通称で広く知られているほど、広大な苔庭で有名な、京都市西京区にある臨済宗の寺院です。拝観には事前予約が必要です。以前は往復はがきのみの対応でしたが、現在はオンラインでの申し込みも可能なようです。現在、冥加料4,000円(写経込)ですが、静かにゆっくり過ごされるのがお好きであれば十分価値があると思います。こちらの庭園は約120種もの苔が自然の絨毯のように広がる、他に類を見ない美しい景観を作り出しています。特に緑が鮮やかな新緑の季節には苔が瑞々しく輝いているようでした。拝観の流れとしては、まず本堂にて写経に参加した後、庭園を見学することになります。庭園のみの見学はできないそうです。

コメント