前回の記事でオススメした寺院を巡るコースを作ってみました。
1日目
京都駅前からバスに乗り、智積院へ向かいます。智積院の名勝庭園は拝観料が必要ですがあじさいが咲き誇るエリアは無料で入れます。智積院からバスで建仁寺霊源院へ。霊源院は普段非公開ですが、5月下旬から6月中旬まで特別公開しています。甘茶というガクアジサイに似た花が植えられているそうです。時間帯も限定されているのでご注意を(自分は以前、公開時間帯を見逃していて、行ったのに入れませんでした)。疲れたら、そばにある鍵善良房高台寺店へ。ここのくずきりは絶品です。次はバスで真如堂(真正極楽寺)に向かいます。青もみじも美しいことで有名ですが、本堂裏の紫陽花苑も楽しめます。境内は終日開放されているそうなので、夕方でも訪れることができます。
2日目
善峯寺、柳谷観音は西山エリアにあり、車なしの場合アクセスは難しいです。ただ、あじさいの季節には、京阪バスが定期観光バスとして期間限定コース「~青もみじとアジサイ~Revival西山讃歌」を運行しています。西山三山の柳谷観音、光明寺、善峯寺を巡り、ランチもついています。2024年に参加しましたが、とても良かったです。9:40京都駅出発、16:10京都駅到着予定です。日帰りでも参加できる時間帯で休みを取れない方にもオススメです。
3日目
京阪宇治線三室戸駅まで行き、徒歩20分で三室戸寺に到着します(徒歩20分はきついという方は宇治駅まで行き、宇治駅前のタクシー乗り場からタクシーで行く方がよいかもしれません)。見学後、三室戸駅まで戻ります。6月の京都は暑いので、休憩が必要なら駅周辺の「伊藤久右衛門宇治本店」で抹茶パフェもオススメです。次は京阪本線藍染駅又はJR奈良線藤森駅へ行き、徒歩で藤森神社へ向かいます。見学後、JR奈良線藤森駅に戻り、JRで京都駅に向かいます。
コメント